いる隠岐の海が、今日も大関を
撃破しました。
今日の対戦相手は照ノ富士。
ちょっと見ていきましょう。
(*まず、隠岐の海の写真、今日も
載せておきましょうか。↓)
その立ち合い、胸からぶつかった
両者。
隠岐は、もろ差し狙いで、両腕を
こじ入れようとします。
照ノ富士は右から抱えに行きます。
そのまま、前に出た照ノ富士でした
が・・・。
やはり、隠岐の海という力士は、
当ブログでも何度も指摘している
とおり、「土俵際からの男」なん
ですなあ。
右からきめて寄っていった照ノ富士
でしたが、今の照ノ富士は、「全盛期」
ならまだしも、あのような雑な攻めで
勝てるほど、力が戻っていません。
右をきめきれず、逆に隠岐にその右腕
を引っ張られ、後ろ向きでとったりを
食らってしまった。
これを「逆(さか)とったり」と言います。
きれいに決まりましたよ。
物言いはつきましたが、あれは完全に
隠岐が勝っていた。
逆とったりと言えば、私は、かつて
当ブログでもどこかで触れましたが、
往年の技能力士、栃赤城を思い出し
ます。
今場所の隠岐、殊勲賞はおろか、
技能賞も行けるんじゃあないですか。
それにしても、初日から横綱大関
陣をすべて撃破して4連勝という
のは、久々でしょう。
今日の向上面の解説は、元益荒雄
(ますらお)の阿武松親方でしたが、
かつての「益荒雄旋風」を思い出し
ましたね、私は。
昭和61年頃でしたか。
あの時の益荒雄は、確か初日から
7連勝くらいして、横綱大関陣を
すべて撃破したんですよねえ。
もっとも、下位力士に敗れ、結果的
には10勝5敗だったと記憶しています
が・・・。
今場所の隠岐の海はどうか。
なにしろ、四日目が終わって、全勝は
この隠岐と、豪栄道、さらには、幕内
下位に落ちた琴勇輝の三人だけです。
優勝ラインは、やっぱり3敗かなあ・・・。
下手したら、4敗になるかも。
隠岐がどこまで全勝を続けられるか、
ちょっと注視していきたいと思いますね。
さて、昨日敗れた稀勢の里の相撲も
ちょっと見ていきましょう。
今日の対戦相手は嘉風。
今日敗れれば、事実上、綱とりは
消滅になりかねなかった稀勢ですが、
なんとか持ちこたえましたね。
立ち合い、稀勢は、嘉風を「弾いて」
いきました。
組みに行かなかったのが、結果的
には良かった。
なにしろ、今場所の嘉風は動きが
非常に鋭いですから。
立ち合いで、嘉風の動きを止めた
のは大きかった。
弾いた後に突っ張っていったのも
良かったですね、今日の稀勢は。
あれで、嘉風は何もできなくなった。
最後は、嘉風、苦し紛れに昨日の
栃ノ心よろしく、左から渡し込み
に行こうとしますが、時すでに遅し
でした。
稀勢、なんなく寄り切りました。
首の皮一枚つながりましたね、稀勢は。
ちなみに、明日の稀勢、対戦相手は
初顔の貴ノ岩です。
この貴ノ岩、今日は全勝の豪栄道
相手に敗れはしたものの、先に左を
差して、右上手を引いて、いい形は
作りました。
初日から動きが非常にいい。
稀勢は、慌てないことです。
慌てると、一気に持っていかれる
かもしれませんよ。
体が動いている力士と連日当たり
ますが、仕方ない。
なんとか勝って、中盤戦につないで
ほしいと思います。
今日のスポーツ紙を読んでいて、
10月に「大相撲beyond2020
場所」なる花相撲が開催される
ことが掲載されていました。
この話題、ちょっと気になります
ので、明日の午前中にでも改めて
別途記事にしたいと思います。
こちらも、どうぞ、お楽しみに!
*栃赤城の相撲は、こちらでも見られ
ますよ・・・VHSですが。↓
【関連する記事】
- 【令和元年大相撲秋場所・七日目速報!】唯一全勝の隠岐の海、妙義龍にもろ差しになら..
- 【平成28年大相撲九州場所・中日速報】豪栄道の左のかかとは、先に出ていましたね、..
- 隠岐の海が痔で休場へ?…先場所7日目に切開手術をしていたとは…無理は禁物ですよ
- 【平成28年大相撲秋場所・三日日速報】隠岐の海の堂々たる相撲に、稀勢の里の負けが..
- 【平成28年大相撲秋場所・二日日速報】隠岐の海は、やっぱり「土俵際からの男」です..
- バドミントン界以上に、角界は「闇カジノ」には注意しなければなりません…しかし、隠..
- 【平成27年大相撲秋場所・初日速報】白鵬を初めて破った隠岐の海は、終始うまかった..
- 隠岐の海関、婚約おめでとうございます!…八角親方が、「小さい頃から知っていた」っ..
- 【遅報】隠岐の海の鶴竜への責めは「大関クラス」ですよ…今日の白鵬戦もチャンスはあ..
- 【速報】隠岐の海は工夫していましたよ、白鵬相手に…稀勢は、やっと自分の相撲が取れ..