確かに、昨日の取組を見ていたら、相撲になってませんでしたからねえ。
再出場も希望しているそうですから、ここは少し休むべきでしょう。
その琴欧洲の休場のおかげか(?)、今日は結びの後、少し時間があり、久しぶりに聡ノ富士の弓取りを見ることができました。
私は聡ノ富士の弓取りが好きでねえ。
こう、弓を肩の上に上げて、左右にくるくると交互に回すところがあるのですが、聡ノ富士の速さ、そして、綺麗さはピカイチだと思っています。
しかしねえ、今日、聡ノ富士の弓取りの後に、昭和20年代の大岩山という力士の弓取りの映像を見ましたが、ぶったまげたね。
はっきり言って。
この大岩山という力士は、不勉強で申し訳ありません、私は初めて聞きました。
当然ながら、その弓取りも初めて見たのですが、あれはねえ、もう一種の芸術ですよ。
弓を回す速さはもちろんですが、ほんの1分足らずの映像で、あそこまで感動を覚えるというのは、私自身、久々の体験ですね。
美しい。
見入ってしまう。
昭和20年代の大相撲の観客は、いいものを見ることができて、なんと幸せだったのだろうとすら思った。
今日は、中入り後に特集があり、そこで大岩山さんの弓取りの映像が写っていたらしく、私は見ていなかったのですが、聡ノ富士はきちんと見ていたらしい。
だからか、今日の弓取りは気合いが入っているように見えましたよ、聡ノ富士は。
弓取りと言えば、私が相撲を見始めた小学生の頃は、江戸ノ華という、ちょっとアンコ型の力士が長らく務めていました。
習慣というものは怖いもので、「江戸ノ華の弓取りこそ、正統派だ」と、私はずっと思っていました。
今思えば、江戸ノ華の弓取りもそれなりに味のあるものだと感じますが、大岩山さんの弓取りを見ると、ちょっとねえ…。
いや、すごかった。
私が子供の頃には、このような「相撲の歴史を振り返る」というような企画は、あまりなかったような気がします。
今日は、いいものを見させて頂きました。
土俵上の相撲でも、大岩山さんの弓取りの美しさを超えるような一番を数多く見せて頂きたいものです。
*この本を読んで、今一度、相撲
の勉強をしないとね。↓
![]() 【送料無料】相撲の歴史 [ 新田一郎 ] |
【関連する記事】
- 【令和元年大相撲秋場所・十日目速報!】亡くなった元逆鉾の弟の元寺尾、錣山親方が奇..
- フジテレビONEの「大相撲いぶし銀列伝」、今日の白田山(しらたやま)さんの回は、..
- 今週の「週刊プロレス」の「北尾光司 追悼アルバム」には、双羽黒時代の記事も載って..
- 【訃報】「デゴイチ」、元黒姫山の田中秀男さんを悼む・・・5年半前に当ブログで書い..
- 【訃報】元横綱・双羽黒、北尾光司さんを悼む・・・いろいろありましたが、私の高校時..
- 【訃報】「輪湖(りんこ)時代」から輪島さんを振り返れば、1976年~77年にかけ..
- 【速報・訃報】元横綱の輪島大士さん、70歳で死去・・・北の湖さんに次いで、「輪湖..
- 【速報・訃報】「元小結・板井」の板井圭介さんを悼む・・・引退後の「八百長告発」ば..
- 【平成30年大相撲名古屋場所・十日目速報】唯一、「新入幕で三賞独占」の元大錦、山..
- フジテレビONEの「大相撲いぶし銀列伝」の再放送かな、今日見た「藤ノ川」のけたぐ..